top of page

いわみくと!でLINKSの話をしてきた

  • S.H.
  • 2017年7月30日
  • 読了時間: 1分

先日のいわみくと!にて、ウチのノベルゲームエンジン「LINKS」について喋ってきた。

ちなみに、スライドのタイトルは「Pull Request は突然に」にしたんだけど、あんまし反応はなかったよなー。

タイトルの由来は、スライド作ってるときに、小田和正の「ラブストーリーは突然に」が頭の中で流れたから。あと、どこかでみたGit関連の記事で似たタイトルがあったことも決めてかな?

しかし、みんな小田和正聴かんのかな?

話のメインは、yumetodoさんからのPull Requestだったねー。

Pull Request が来たことで、いろいろと改善されてきていること。

あと、C++を学ぶきっかけになったこと。

そんな感じの話をしたよな?(懇親会で結構飲んだので記憶が曖昧な部分が……)

まあ、時間がなかったのでかなりマキでしゃべったし、伝えたいことの何割が伝わったかわからないけども、今後もこういう機会があれば話していきたいよなぁ。

最新記事

すべて表示
C++の標準ライブラリとかでゲームブック風サンプルを作ってみた。

ふと、C++のリファレンス読みながら「標準ライブラリだけでも簡単なゲーム作れそう」と思い、さっそく作ってみた。 以前、作ったノベルゲーム風サンプルをもとに作ったので、そんなに時間はかからなかったかな? 作ってみた感想としては、「簡単なゲームブックならこれで十分?」って感じ。...

 
 
 
制作中の「神在奇譚」のソースコードをGitHubで公開した話

現在、ゲームリンクスで制作中の「神在奇譚」はRuby/DXRubyにて制作していますねー。 まあ、まだ制作途中なんですが、一通り動くようになってきたので、サンプルとして公開してみました。 サンプルとして公開したのは、DXRuby関連のリポジトリが少なかったこと。...

 
 
 
オープンソースサロンでOpenToonzの話を聞いてきた

こないだ、松江テルサで開かれたオープンソースサロンに参加してきたー。 スタジオジブリで使用していたアニメーションソフトをドワンゴがOSSとしてリリースした「OpenToonz」の話を聞くため。 講演内容としては、OpenToonz自体の紹介と、今月公開された「メアリと魔女の...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page