top of page

C++でテンプレートクラスを作ってみた

  • S.H.
  • 2017年8月3日
  • 読了時間: 1分

C++でテンプレートクラスを作ってみた。

https://wandbox.org/permlink/tOcLEhHehdfBPNx4

以下、ザックリコードの解説。

下記のコードはテンプレートクラスの定義。

//テンプレートクラス:Temp template <typename T> class Temp {   private:    T var;   public:    Temp();    T Set(T a);    T Add(T a);    T Show();    ~Temp(); };

その後は、各メンバ関数の定義を行ってますねー。

で、main()では、テンプレートクラスを使って、各型のオブジェクトを生成。

ちなみに、Temp<int> T1 で int型 のオブジェクトを生成しています。

最初は、この部分を忘れてて上手くいかなかったんだよなぁ……。

あとは、メンバ関数を使って変数:var の中身をセットしたり、加算したりしています。

今回の書いたテンプレートクラスは二回目なので、結構すんなり書けたのがうれしいところ。

最新記事

すべて表示
templateとvector使ってクラスを定義してみた

最近、C++の勉強がてら競技プログラミングの問題を解くことが多くなった。 で、入力や出力の方法が似たようなコードを毎回書いたりしててた時、 「これ、テンプレートとvector使ったクラスで楽できないかな?」 と思い、さっそく書いてみた。...

 
 
 
C++の標準ライブラリとかでゲームブック風サンプルを作ってみた。

ふと、C++のリファレンス読みながら「標準ライブラリだけでも簡単なゲーム作れそう」と思い、さっそく作ってみた。 以前、作ったノベルゲーム風サンプルをもとに作ったので、そんなに時間はかからなかったかな? 作ってみた感想としては、「簡単なゲームブックならこれで十分?」って感じ。...

 
 
 
CoderDojo吉賀に参加してきた

先日、ウチの地元で開催されていた第三回CoderDojo吉賀に参加してきた。 一応、メンターとしての参加は今回で二回目。前回参加したのは、第一回だったねー。 メンターといっても、チビッ子たちの色んな質問に答えたり、機材の不調をどうにかしたりって感じ。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page